Voices of the Staff
先輩社員の声


open


IoTの研究開発チームで
多岐にわたる業務を担当
IoTソリューションを研究・開発するVCS室R&Dグループの所属です。
チームでは、工場の産業機器からデータを集約してクラウドに送り、
PCからWEBサービスで分析結果を確認するといったIoTのシステム開発・企画業務を担当しています。
先輩方にビシバシと鍛えていただきつつ、多岐にわたって任せていただいています。KYOSOは上司や先輩が熱心かつ
懇切丁寧に指導・育成してくれる社風だと感じています。


幅広い分野の最新技術を習得し
日々成長中
研究開発の部署のため担当分野が幅広く、最新の技術や知識を得ることができます。ITに関する技術や資格はとても幅が広く、興味ある分野を自分で勉強して深堀りできるのも面白いです。
上司や先輩、同僚とのコミュニケーションが活発でチームの雰囲気は明るく、社長や役員の皆さんもフランクです。社長とは、アプリでゲーム友達になっています(笑)。一言で言うと、“居心地がいい”会社だと思います。
就活は広い視野で!大変だけど世界が広がるはず
IT業界を志したのは、インターナショナルスクールや大学での点字・手話ボランティアを通じて様々な言語に携わった結果、仕事ではコンピューター言語であるプログラミングを極めたいと思ったためです。
KYOSOを志望したのは、京都が本社であること、福利厚生など働きやすい環境であること、出身校OBを含む数百人ものエンジニアが活躍していることが決め手でした。
就活は大変だと思いますが、視野を広く新しい世界に触れて欲しいですね。


open


インフラ構築プロフェッショナル
としてチームを牽引
新卒入社・勤続9年。関西・中部のお客様の担当を経て、現在は客先常駐と受託開発の2チームを兼任しています。
主にインフラシステム構築などをチームリーダーとして担当、お客様とコミュニケーションを密にとり、ニーズにあった提案を心がけています。
チームの努力が案件受注に繋がると、それが所属部門の成果にも反映されるのでとても誇らしく思います。
最近ではテレワークの比率が増えました。子供がまだ小さく共働きなのですが、時間を有効活用でき、より働きやすくなりました。


キャリアアップは自分次第
資格取得で希望部署へ
入社当初から、「構築業務に携わりたい」という希望を、上司に相談していました。
しかし、自分自身が行動しなければキャリアアップはできないと気づき、
会社の推奨資格であるLinuxやオラクルなど様々な資格を取得し、知識や技術を高めていました。
その結果、名古屋のインフラ構築プロジェクトに抜擢され、キャリアの転機になりました。
インフラ・AI・IoTなど幅広い分野が経験できる
風通しの良さが社風だと思います。IT業界は厳しいとよく言われますが、厳しくも優しい人が多いです。
インフラ、IoT、AIなど様々な分野、開発から運用まで幅広い業務を手がける会社なので、特に新卒の皆さんは、入社してからでもやりたい仕事を見つけることができると思います。
これからも、やりがいをもって働けるチームをつくり、より良いサービスをお客様に提供していきたいです。


open


グローバル企業のシステムを守る
やりがいある仕事
中途入社・勤続13年。
京都本社でのソフトウェア受託開発の部署を経て、現在は、
大手メーカーで工場生産管理システムの運用を担当しています。
グローバルなものづくり拠点である巨大工場は24時間休みなく稼働しています。
私たちエンジニアは、安定したシステム稼働を支えつつ新たな価値を提供し、
お客様に貢献することがミッションです。
息の合ったメンバーと共に責任感をもって日々の業務にあたっています。


育休復職後、通勤しやすい
職場への異動が実現
今の職場は自宅から近く、保育園の送迎があっても希望通りのフルタイム勤務ができています。
朝は夫が送り、夕方は私が迎えるなど夫婦で協力しています。
これまで、家族の転勤や2回の育児休業など、転機が何度もありました。
しかし、異動や時間調整など可能な限り柔軟に対応してもらい、
働きやすさを日々感じています。
そして、上司も同僚も“いい人”が本当に多いんです!雰囲気のよい会社だと思いますね。
女性も文系も迷わずチャレンジしてほしい
私は文系出身で、新卒入社した会社で事務職を経験後、システムエンジニアを志望しIT業界に転職しました。 IT業界は「男性・理系」ばかりというイメージがありますが、女性も文系もやる気次第で活躍できます。女性が、ごく普通にリーダーを務めていますし、 管理職にも登用される方も増えてきています。 もちろん、新しい技術や知識は常に必要で、KYOSO社内も「勉強しよう」 「成長しよう」という環境です。私も興味ある分野の資格取得などを通して、 どんどん成長していきたいと思っています。